[屯田郷土資料館]から数百メートル離れた場所に[屯田兵顕彰広場][江南神社]があります。ここには、屯田兵を顕彰した碑や移住記念碑などが建立されており、かつての屯田兵を偲ぶ縁となつています。
開基90年記念碑
江南神社境内に建立されている[開基90年記念顕彰碑]です。碑面には吹田晋平の歌が刻まれています。

神をうやまい
祖をとうとびて90年
にい宮はなる
江南のさとに

[碑文抜粋]
我が町屯田の基礎を築いたのは、屯田兵第一大隊第四中隊で明治22年7月15日、220家族1056人がこの地に入植した。この屯田兵には二大使命があった。一つは、屯田兵として北方防備の第一線に献身する。二つに、北海道開拓先駆者となることであった。この地に入植した屯田兵は、四国、九州、北陸などの各県の士族で、寒冷不毛に耐えて家族と共にこの使命に徹した。兵は連日厳格な規律のもと教練を受け、家族も又教令に従って開墾に努め本道開拓の大きな使命を遂行、大自然の猛威も克服して子孫のために楽土建設に汗を流したのである。かくして今日我が町屯田は基礎が出来今日の隆盛を迎えた。(以下省略) 昭和53年7月15日建立
屯田兵顕彰碑
[屯田兵顕彰広場]には、屯田兵縁の碑が多数建立されていますが、その内の一つ[屯田兵顕彰之碑]です。屯田兵顕彰之像]
この碑は、顕彰広場の中央に建立されています。中央に屯田兵が右手をかざしている勇姿は、かっての屯田兵の希望にあふれ未知の世界に挑戦する思いを彷彿させます。台座には、篠路屯田兵の来歴などが詳しく記されています。
屯田兵招魂之碑
[移住記念碑]
この碑は、入植後7年を経過した明治29年建立されたものです。220戸の入植者の内訳は、徳島県29戸、和歌山県37戸、山口県49戸、福岡県13戸、熊本県45戸、福井県20戸、石川県32戸でした。この碑は、屯田開拓顕彰広場と隣接している[江南神社]の境内に建立されています。
屯田兵第一大隊第四中隊本部跡
屯田兵第一大隊第四中隊本部跡]碑
篠路屯田兵は第四中隊に属していましたが、このあたりに屯田兵の中隊本部などがありました。