札幌創建の原点といわれている[創成橋]を渡った東南の方向に北海道神宮の末社頓宮があります。所在地は、南2条東3丁目になりますが、このあたりは札幌でも最初に街造りが進められた由緒ある地域です。
1878年(明治11年)現在地に遙拝所が建立され地域の住民はここから札幌神社(現北海道神宮)を遙拝していました。現在地は、街の中心部で、創成川を挟んで南には二条市場、狸小路があり、社の側には清酒の醸造所もあり大変賑やかな場所です。遠くからも大きな鳥居を見ることが出来ます。
この頓宮も1901年(明治34年)に失火により全焼しましたが、その後1910年には北海道神宮の大造営による旧材で現在の社殿が造営されました。このときに[頓宮]と称せられる様になりました。毎年の北海道神宮例大祭(札幌まつり)の御神輿もお休みになる場所です。拝殿の正面両脇に設置されている[狛犬]は、札幌軟石で造られたもので1890年(明治23年)奉納された古い物ですが、この狛犬は[出雲型]と呼ばれるスタイルだといわれています。
鳥居の側には、頓宮のご祭神や由来が書かれています。神様の中に、医薬、酒造の神として[少彦名神]が祀られています。この地区には古くから日本酒のメーカーがありました。多分豊平川との関係かと思いますが、日本清酒、北の誉など代表的な酒造メーカーがある事と関連付け大変興味が沸いてきました。