明治2年開拓使によって札幌の街づくりが進められ、今日190万人を擁する大都市に発展しました。発展のかじ取りを担った行政の歴史を概括します。


札幌本府の建設

現在の札幌市の歴史は、明治2年の開拓使による札幌本府の建設を嚆矢とします。島義勇、岩村通俊等により札幌の中心部を中心に本府の建設が進められました。島義勇は札幌の街造りを始めるに当たり、現在の南1条通を創成川(大友堀)に直交させこれを基礎と定めました。写真下左図は、札幌市役所ロビーに建立されている島義勇像で、右図は明治6年の札幌市街の様子です。(所蔵 北大付属図書館)

島義勇像明治6年の札幌市街

開拓使時代札幌にも本州と同じような村役人が置かれていました。その後札幌の町体制が整備される中で、区制が導入され、明治7年札幌郡内の札幌市街を第一小区から第三小区に分け、周辺村落の[円山][琴似][上下両手稲][発寒][山鼻]の六村を第四小区、[豊平][上白石][白石][平岸][月寒]の五村を第五小区、[札幌][雁木][苗穂][丘珠][篠路][対雁][江別]の七村を第六小区と定めました。町役人が執務する場所を[町会所]と呼んでいました。

陣屋
町役人時代は、日高通の南1条東2丁目高橋亀太郎宅が執務場所でした。その後明治4年創成橋畔に本陣が建設されたことにより執務の場所は旧本陣跡(現在の南1条西1丁目)に移されここを[町会所]と呼びました。その後[町会所]は、現在の南2条西2丁目の町長屋の一棟に移され明治6年1月1日をもつて[札幌市会所]と改称されました。その後[札幌市会所]は、現在の大通西3丁目などに移りましたが、明治8年の秋には元の場所に移転しています。
写真は、創成橋と陣屋です。(所蔵 北大付属図書館)

札幌区役所の開設

札幌区役所左図は、明治12年現在の南2条西5丁目に建設され翌13年開庁した区役所で、洋風二階建てで札幌、空知、夕張、樺戸、雨竜、上川の六郡役所もここにあり、隣接して[町会所]も建設されました。この庁舎は、明治23年まで使用され、新たに大通西3丁目に建築される事になりました。
写真は[札幌繁栄図録(高崎龍太郎・財界さっぽろ)]から引用させていただきました。  

当時の札幌区

明治14年当時の札幌市街

明治14年当時の札幌市街(所蔵北大付属図書館 明治大正期の北海道写真集より転載)
明治13年竣工の豊平館

明治13年竣工の[豊平館]
(所蔵 北大付属図書館)
明治13年幌内鉄道の試運転

明治13年幌内鉄道の試運転の様子
( 北大付属図書館 原写真 所蔵)
明治15年当時の札幌停車場構内

明治15年当時の札幌停車場構内
(所蔵 北大付属図書館)

新札幌区役所の落成

新区役所明治23年に大通西3丁目に新築落成した新区役所です。札幌新市史には次のように記載されています[新区役所は、木造二階建で白亜を塗り洋館に擬し、楼下を以て事務室に充て、楼上を分かって二室となし、一は小にして地理実測係が地図調整等に用い、一は大にして会議および総代人会の会場に用いた]。写真は、[札幌繁栄図録(高崎龍太郎・財界さっぽろ]から引用させて頂きました。
この新庁舎は、明治25年5月4日の大火で焼失しましたが、明治26年6月再建されています。
しかし明治40年5月の大火によって370戸余の家屋を焼失しましたが、この火災のため区役所も類焼してしまいました。

明治42年竣工の区役所明治42年8月北1条西2丁目(現市役所駐車場)に竣工した区役所です。この建物は、大正11年札幌が市制を施行した後も市役所として使用してきました。
(所蔵札幌市公文書館 札幌市写真帖より転載)。

札幌区役所から札幌市役所へ

明治13年3月1日、札幌区役所が開庁して札幌の新しい行政組織がスタートし、札幌も急速に近代化の道を歩み始めました。大正11年(1922年)8月1日には、北海道にも府県同様の[市制]が施行され[札幌市]が誕生しました。この年の北海道の人口は240万で、札幌区の他に[市制]を敷いたのは函館、小樽、旭川、室蘭、釧路の5区でした。新しい札幌市は、戸数22,915戸、人口127,044人で函館に次いで道内では二番目でした。
市制が施行され初代の市長には、高岡直吉氏が就任されました。氏は、門司市長でしたが、札幌農学校の卒業生でもあり札幌とも縁の深い方でした。市の庁舎には、明治41年に建てられた北1条西2丁目の区役所をそのまま使用しましたが、手狭になった為新規に建築することとなり、新庁舎は昭和12年3月31日に北1条西4丁目に落成しています。

新市庁舎中央区北1条西4丁目に竣工した新市庁舎です。(札幌市公文書館所蔵 札幌市写真帖より転載)

大正期の札幌市

大正7年当時の大通公園

大正7年当時の大通公園(所蔵 札幌市公文書館 明治44年温古写真帖より転載)
大正中期の中島公園

大正中期の中島公園(大正7年開道50周年博覧会第一会場 所蔵 札幌市公文書館)
大正13年当時の豊平橋

大正13年当時の豊平橋 (所蔵 札幌市公文書館 交通史写真帖より転載)
大正15年新築の札幌控訴院

大正15年新築落成当時の札幌控訴院
所蔵 札幌市中央図書館

現札幌市役所

昭和47年開催の冬季オリンピツク札幌大会を契機に札幌市は飛躍的な発展を遂げ昭和45年には人口も100万人を突破して100万都市の仲間入りを果たす事が出来ました。行政の拡大に対応すべく昭和46年には新しい市役所の庁舎が落成し、翌昭和47年には区制が施行され当初は7区制でスタートしましたが、現在は10区制(中央区、東区、西区、南区、北区、白石区、豊平区、厚別区、手稲区、清田区)となつています。

現市役所本庁舎現在の市役所本庁舎は、札幌市の中心ビジネス街にあり、北1条通と大通公園にはさまれて建てられています。庁舎の周りには北海道経済センター、市民ホール(旧市民会館)、北洋ビジネスセンター(旧拓銀本店)、北海道新聞社、NHKなとが隣接しています。本庁舎の大通側はかっての中央創成小学校のあった場所ですが、現在は[市役所庭園]として整備されています。

市役所本庁舎庭園 市役所本庁舎庭園